登録する
24時間365日対応可能!
キャバ嬢がメンタル病む理由!ストレス発散して仕事が楽しくなるコツ

2年の在籍キャバ嬢歴あり。
現在は派遣キャバ嬢兼MOREスタッフ。
キャバ嬢さんに役立つ情報を、わかりやすい記事でお届けします。
「キャバ嬢はメンタルが病みやすいのはなぜ?」
  
 「メンタルの管理方法、病んでしまった時の対処法が知りたい」
  
 「仕事が楽しくなる方法を知りたい」
  
 という風に思うことはキャバ嬢を真剣にやっている人なら一度は思った事があるのではないでしょうか?
  
 今回はそんな方のために記事を書きました。
  
 みくと申します。
  
 私も以前キャバ嬢をやっている時、周りが心配するほどにメンタルを病んでしまった時期があり、とても悩んでいた事がありました。
  
 以下のようなツイートをしました。
キャバ嬢がメンタル病みやすい理由は、プレッシャーや人間関係が多い😨
ストレスを溜めすぎて病んでしまった時は、頑張りすぎないで自分を大切にしてあげる事がおすすめ☝️
仕事が楽しくなるように、自分の楽しみを見つけたりキャバクラ以外のコミュニティーを持って、働きやすい環境にするのも大切😌
— 派遣キャバ嬢みく (@miku19960802) March 2, 2020
  
 キャバは人間関係や売り上げなどのプレッシャーでメンタルが病みやすいです。
  
 病んだ時は、思い切ってノルマを下げたり、人間関係に距離をおくことも大切。
  
 仕事を楽しくできるように、仕事終わりの楽しみを見つけよう。
  
 メンタルを病んで、今辛いあなたにこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
 
 

キャバ嬢はメンタルが病みやすいとよく言われていますが、どんな仕事であれメンタルを病む要因は何かしらにあります。
  
 ただ他の仕事と違って、昼夜逆転だったり常に人に気を使わなければいけなかったり、プレッシャーなどがついてくる事で、より病みやすくなるそうです。
  
 キャバ嬢がメンタルを病みやすい理由は主に
  
 
 などがあげられます。
  
 このように様々な理由が重なって、ストレスがたまりメンタルを病んでしまうという悪循環になっていくのです。
  

さて、上記のようにもしも病んでしまった時どんな解決策があるでしょうか?
  
 すぐに解決できる方法あまりありませんが、ストレスを少しづつ減らせる方法は沢山あるので、一緒に考えてみましょう。
  
下記の動画ではキャバ嬢のストレス対処法について詳しく説明しているのでチェックしてみてください。
  
 【No.1キャバ嬢が教えるストレス対処法】
 
 ストレスの要因の一つでもある成績によるプレッシャー。
  
 お店のノルマがあったり、自分で決めたノルマがあったりと、頑張りすぎてしまう人が多いです。
  
 せっかく働くのだから、沢山お給料は欲しいし、沢山指名が欲しいのはどんなキャバ嬢でも同じですよね。
  
 でも今あなたは少し疲れてしまっています。
  
 ここは思い切って、自分のストレスが軽減されるまで、成績を気にしないで自分に対するノルマを下げてみましょう。
  
 一ヶ月くらいナンバーを落としても、成績が落ちても大丈夫。
  
 あなたの頑張りは、お店の人やお客さんも知っているはずです。
  
 あなたのストレスが発散される事で、自然に笑顔が作れたり、お客さんにとっても良い接客をする事ができるようになります。
  
キャバは意見派手に楽しそうに見えますが、現実は女の子同士の争いの場です。
  
 そして、その争いは派閥を作ったり仲間を排除したりすることにも繋がっていきます。
  
 学生の頃、みんなで一緒にトイレに行ったり、みんなで一緒に着替えをしたりした記憶はありませんか?
  
 それがキャバという空間の中で起きることで、派閥ができたり合わない人が出てくるのです。
  
 人間関係で大事なことは必要以上に仲良くしようとしないで、ある程度の距離を保つことが大切。
  
 もちろん挨拶や礼儀、接客中などはしっかり行う必要がありますが、合わない人とは一生合わないので、それ以外の待機中や仕事終わりなどは、ある程度の距離を保つと良いでしょう。
  
お客さんがあってのお仕事ではありますが、キャバで働いているからと言って全てを我慢する必要はありません。
  
 例えば、
  
 「気持ちよく一緒にお酒を飲みたいから嫌な事はしないで」
  
 と伝えてみるのも一つの手です。
  
 朝から晩まで連絡がしつこい人には、お昼の仕事をしていることにすると意外と解決されることもあります。
  
 お昼の仕事はしていなくても、
  
 「お昼の仕事があるからお昼は連絡しないで欲しいな。」
  
 と伝えることで、お昼デートに誘われることや連絡が来る事が減るようになり、ストレスも軽減されます。
  
 またあまりにも酷いお客さんは、思い切って距離をおくのも大切です。
  
 距離を置くことで、これからも指名してくれるお客さんなのか、とりあえず遊びたいだけのお客さんなのか見分ける事ができます。
人は、朝起きて夜寝るという習慣があります。
  
 キャバ嬢はそのサイクルが逆転しているので、不規則な生活になり徐々に、体と心にストレスを与えてしまいます。
  
 朝起きるのは辛いですが、出来るだけ太陽の光を浴びたり運動をするように心がけましょう。
  
 とはいえ、
  
 「昼夜逆転している今のサイクルの方が効率的に仕事ができる」
  
 と思う人もいますよね。
  
 朝起きる事で、仕事中に眠くなり効率的に接客できない場合も多くあるでしょう。
  
 ですが、その場合でも朝起きる事をおすすめします。
  
 朝起きて少し運動をして、お昼寝をしてから仕事にいく。
  
 そうする事で、出勤の時間まで充実した生活を送る事ができるし、運動をする事でストレス発散や体型維持にも繋がります。
  
キャバ辞めてもう2年くらい経つのに夜行性が中々抜けない☁️前は目の前のことで精一杯で人間関係にも疲れて視野が狭くなって大切なことを見失ってた。いっぱいいっぱいな時は誰にでもありますよね
— usa@お悩み相談 (@usa76952025) February 24, 2020
キャバ嬢は頑張り過ぎない事もとても大切です。
  
 頑張り屋さんのキャバ嬢にとっては簡単なようで一番難しい事かもしれません。
  
 ですが、頑張りすぎると綱渡りのようなギリギリの精神状態になってしまいます。
  
 自分で自分にストレスを与える事になりますので、頑張れない時は無理をしない事。
  
 それでもしも成績が少し落ちても、これから成績を上げるための休憩と考え、自分を攻めすぎるのはやめましょう。
  

仕事のせいでストレスが溜まっている場合は、仕事を楽しくさせるのが1番の解決方法です。
  
 ストレスを溜めないように
  
 
 などを考えてみましょう。
  
 キャバクラに行きたくない時は下記が参考になりますので、チェックしてみて下さい。
 
仕事後にお酒を飲みに行ったり、心許せる友達とご飯に行ったり、夜中だけどボーリングに行ったりと仕事後にできることは沢山あります。
  
 たまには、朝方まで何も考えずに遊んでみると、
  
 「よし!明日も頑張ろう」
  
 となるはずです。
  
そしてその楽しみのためにも、仕事が頑張れるようになるし、笑顔も増えて仕事が楽しくなるのです。
  
嫌なお客さんや嫌だった事など考えても、気分もどんどん下がってい、プラス思考になることはなく良いことはひとつもありません。
  
 どうせ考えるなら、どんな小さな事でも楽しかった事を考えてみましょう。
  
 例えば、
  
 「あの子の話面白かったな」
  
 「今日良いこと沢山あったな」
  
 「今日は星綺麗だったな」
  
 などどんな小さな事でもいいので、嫌だった事よりよかった事や楽しかった事などを探して、考えてみましょう。
  
仕事に行くためのモチベーションを上げるために、仕事道具を買い換えてみましょう。
  
 例えば毎日するメイクは、いつもと違ったメイク道具を使う事でメイクが楽しくなるし、新しいドレスを買ったり、ネイルを変えるのも気持ちが切り替わって良いかもしれません。
  
仕事のモチベーションを上げる事で、仕事が楽しくなるし、その楽しいと思う気持ちがお客さんに伝わって指名に繋がることもあるでしょう。
夜しか行動しなかったりキャバクラなどの同僚や先輩としか会わないなどはあまりおすすめできません。
  
 なるべくお昼に行動したり、キャバクラ以外の友達と遊んだりする事で、仕事の事を忘れる事ができます。
  
 毎日同じ人と顔を合わせるわけですから、仕事が中心の生活になっていきますよね。
  
 寝ても起きても仕事仕事だと心も疲れてしまいますので、キャバクラ以外のコミュニティを持って、仕事とプライベートのメリハリをつける事が大切です。
  
キャバ嬢がメンタル病む理由は様々でしたが、主に人間関係や成績などのプレッシャーが原因でした。
  
 病んでしまった時は、
  
 
 事が重要です。
  
 また仕事の楽しみを見つけたり、キャバ以外のコミュニティをもつ事で、ストレスが発散され仕事が楽しくなるでしょう。

2020年02月01日

2021年08月08日

2020年01月31日

2019年12月11日

2024年11月21日
 
                 2019年11月19日
 
                 2021年03月30日
 
                 2020年10月01日
 
                 2020年04月16日



 キャバクラ派遣 Blog
© キャバクラ派遣MORE All Rights Reserved.
    
キャバクラ派遣 Blog
© キャバクラ派遣MORE All Rights Reserved.